user.jsでもできたよという記録
試用報告ありがたく頂戴してます
試用報告ありがたく頂戴してます
古い(多分2021年頃…?)のアーカイブだと「tweets.js」ではなく「tweet.js」でデータ形式もちょっと違うせいか変換できないということだったのでそちらも変換できるように修正しました。#ついてが変換
手元に持ってるさらに古いツイッターアーカイブは2015年以前のものなんですけどそちらはさすがに形式が違いすぎて私にはどうにもできないのでできれば新しいものを再ダウンロードするなりで対応してください🙇
古い(多分2021年頃…?)のアーカイブだと「tweets.js」ではなく「tweet.js」でデータ形式もちょっと違うせいか変換できないということだったのでそちらも変換できるように修正しました。#ついてが変換
手元に持ってるさらに古いツイッターアーカイブは2015年以前のものなんですけどそちらはさすがに形式が違いすぎて私にはどうにもできないのでできれば新しいものを再ダウンロードするなりで対応してください🙇
にししさんがツイッター → てがろぐ変換 βを使ってみてくれました!嬉しい~👏👏👏
にししさんがツイッター → てがろぐ変換 βを使ってみてくれました!嬉しい~👏👏👏
ひとことろぐや公式サポート板でも使用感を書いてくださってます、とりあえずは使えるというお墨付きを公式からいただいた感があり圧倒的感謝…🙏
>>149: >>150: の件についても把握してくださって、次のバージョンからは解決する予定 だそうです!やった~\(^o^)/#ついてが変換
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ひとことろぐや公式サポート板でも使用感を書いてくださってます、とりあえずは使えるというお墨付きを公式からいただいた感があり圧倒的感謝…🙏
>>149: >>150: の件についても把握してくださって、次のバージョンからは解決する予定 だそうです!やった~\(^o^)/#ついてが変換
まぁまぁ頑張ったからいろいろご意見欲しい~~~
まぁまぁ頑張ったからいろいろご意見欲しい~~~
と思いつつツイッターアーカイブってすぐDLできないから…しばらく待つので気軽にコメントもらえたら嬉しい
な
と思いつつツイッターアーカイブってすぐDLできないから…しばらく待つので気軽にコメントもらえたら嬉しい

ツイッターからダウンロードしたアーカイブを#てがろぐ 用のデータファイルに変換できるページを公開しました
ツイッターからダウンロードしたアーカイブを#てがろぐ 用のデータファイルに変換できるページを公開しました
ツイッター → てがろぐ変換 β BY 10prs.com
自分でもいくつかのデータで試してみましたが他の方のご意見を募集中です
おいおいもう少し詳しい説明も加えて正式版としたいです#作業覚書 #ついてが変換
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ツイッター → てがろぐ変換 β BY 10prs.com
自分でもいくつかのデータで試してみましたが他の方のご意見を募集中です
おいおいもう少し詳しい説明も加えて正式版としたいです#作業覚書 #ついてが変換
わかりましたこれ多分ページ移動リンクの生成に時間かかってるっぽい>>149:
わかりましたこれ多分ページ移動リンクの生成に時間かかってるっぽい>>149:
「総ページ数が多ければ途中のページ番号リンクを省略する」にチェック入れたら7MB超えのログデータでもそれなり表示早くできた#ついてが変換 #作業覚書
「総ページ数が多ければ途中のページ番号リンクを省略する」にチェック入れたら7MB超えのログデータでもそれなり表示早くできた#ついてが変換 #作業覚書
ローカルからウェブにあげてみたけどやっぱり最初表示するときめちゃ重い~😢>>148:
ローカルからウェブにあげてみたけどやっぱり最初表示するときめちゃ重い~😢>>148:
は全然軽いんだけどなんでだろ、これじゃちょっと困るな(ログファイル7MB)
あとFilezillaにはFFFTPにあった「ファイル名を変えてアップロード」ってないの…?#ついてが変換 #進捗
【追記】ログファイル1.8MBにしたらいけた、これはデータサイズの問題っぽい…あと鯖スペック
- 投稿の一括調整
- 検索したりタグや年月日アーカイブリンクたどる時
は全然軽いんだけどなんでだろ、これじゃちょっと困るな(ログファイル7MB)
あとFilezillaにはFFFTPにあった「ファイル名を変えてアップロード」ってないの…?#ついてが変換 #進捗
【追記】ログファイル1.8MBにしたらいけた、これはデータサイズの問題っぽい…あと鯖スペック
ローカルサーバのてがろぐ
ローカルサーバのてがろぐ
1メガバイト超えるログデータ読み込もうと思ったらてがろぐトップ表示するのめちゃくちゃ時間かかるな〜なんでだろ、公式見たら6メガバイト超えても大丈夫ぽいのに😣
一度表示できたらあとはサクサクなのでログデータ形式を間違えてるとかではないと思うんだけど
あたり試してみようか
#ついてが変換 #進捗
追記 PCメモリ16G、原因これかな…
1メガバイト超えるログデータ読み込もうと思ったらてがろぐトップ表示するのめちゃくちゃ時間かかるな〜なんでだろ、公式見たら6メガバイト超えても大丈夫ぽいのに😣
一度表示できたらあとはサクサクなのでログデータ形式を間違えてるとかではないと思うんだけど
- 既存てがろぐではなく新規設置のてがろぐでやってみる
- ローカルサーバの処理能力?Webサーバにあげてみる
あたり試してみようか
#ついてが変換 #進捗
追記 PCメモリ16G、原因これかな…
>>146:
去年ダウンロードしたツイッターアーカイブ
去年ダウンロードしたツイッターアーカイブ
そういや開けてないなと思って開けたけど量多くて分割されてるにも関わらずデカいのは100MBある🤪エディタで開こうとしたらまぁまあな時間固まった😓
そういや開けてないなと思って開けたけど量多くて分割されてるにも関わらずデカいのは100MBある🤪エディタで開こうとしたらまぁまあな時間固まった😓
メモ
メモ
>>144: 直した、:has()と:not()組み合わせ方がよくわからんくてトライ&エラーの繰り返し😅#CSS 大好きだしどんどん便利になってできること増えてくのはすごい嬉しいけど理解するまで大変
自サイト見なおしてて今年もFirefoxのこと書きたいな~と思いつつNightly更新したら愛用スクリプトの影響でガッタガタになって応急処置するのに手間取った~スクリプト自体をきちんと対応させるのは無理そうなので更新待ちかな
いいね押してくださった方いる、ありがとうございます!🙏🙏🙏
>>144: 直した、:has()と:not()組み合わせ方がよくわからんくてトライ&エラーの繰り返し😅#CSS 大好きだしどんどん便利になってできること増えてくのはすごい嬉しいけど理解するまで大変

自サイト見なおしてて今年もFirefoxのこと書きたいな~と思いつつNightly更新したら愛用スクリプトの影響でガッタガタになって応急処置するのに手間取った~スクリプト自体をきちんと対応させるのは無理そうなので更新待ちかな
いいね押してくださった方いる、ありがとうございます!🙏🙏🙏
デフォルトを非表示にして0以外を表示ってしたほうがスマートかも
デフォルトを非表示にして0以外を表示ってしたほうがスマートかも
帰宅したら修正する
帰宅したら修正する
それよかいいねボタン可愛くなったから見てくれさい
それよかいいねボタン可愛くなったから見てくれさい
有識者が教えてくれました🙏😄🙏
有識者が教えてくれました🙏😄🙏
やっぱりそうなんだ~というか自分が漠然と感じていたことをきちんと言語化して解説してくださってありがたい限りです
ラテさん作品も素敵だしサイト作成の知識も深くていつもお世話になってます
この辺のこと、自分もアップデートしていきたいしのちのち覚書作ろうと思います(初心者による初心者のための…
すぐ知りたい方向けにラテさんのツイート置いておきます
>>141:
やっぱりそうなんだ~というか自分が漠然と感じていたことをきちんと言語化して解説してくださってありがたい限りです
ラテさん作品も素敵だしサイト作成の知識も深くていつもお世話になってます

この辺のこと、自分もアップデートしていきたいしのちのち覚書作ろうと思います(初心者による初心者のための…
すぐ知りたい方向けにラテさんのツイート置いておきます
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
各モードを1つのスキンで賄いたい話
各モードを1つのスキンで賄いたい話
#javascript で自動的にスキン適用パラメータを付加してみたけどそうするとスキン適用パラメータついたページから移動したページの全部の内部リンクにパラメータつくのでよくないことが分かった…[[NO-LINKADJUSTMENT]]入れたら外側スキンはいいけど内側スキンは意図的につけたスキン適用パラメータもカットされてしまう😢いろいろ#試行錯誤 したけど今のところお手上げ。
>>100:でいいこと考えた!って思ったけれど>>57:のやり方が結局一番スマートで賢いかもしれない…
#javascript で自動的にスキン適用パラメータを付加してみたけどそうするとスキン適用パラメータついたページから移動したページの全部の内部リンクにパラメータつくのでよくないことが分かった…[[NO-LINKADJUSTMENT]]入れたら外側スキンはいいけど内側スキンは意図的につけたスキン適用パラメータもカットされてしまう😢いろいろ#試行錯誤 したけど今のところお手上げ。
>>100:でいいこと考えた!って思ったけれど>>57:のやり方が結局一番スマートで賢いかもしれない…