えむおか@admin2024年7月16日(火) 21:11:12 No.74 >>74 複数の画像の中にNSFWフラグ付が含まれるとき 複数の画像の中にNSFWフラグ付が含まれるとき 満月を背に(フォトモンタージュ)思わず回想してしまうワンシーン(フォトモンタージュ)お相撲さんのイラストです 偶数個の画像を自由装飾「twimage」で囲みます(キャプション付微妙対応) 満月を背に(フォトモンタージュ)お相撲さんのイラストです思わず回想してしまうワンシーン(フォトモンタージュ)
えむおか@admin2024年7月16日(火) 19:57:57 No.73 >>73 Firefoxだったらこれでも表示されてたんだも~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん Firefoxだったらこれでも表示されてたんだも~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん >>72:
えむおか@admin2024年7月16日(火) 19:53:20 No.72 >>72 chrome系でmp3のコントローラーが表示されていなかった状況を解消しました chrome系でmp3のコントローラーが表示されていなかった状況を解消しました #CSS でwidth:autoつけてたらダメって言うのと(これ前にも気づいたはずなんだけど直してなかった😅)audioタグに直接srcつけずに下にsource入れたら多分表示されるようになったと…思います#試行錯誤
えむおか@admin2024年7月16日(火) 18:57:05 No.71 >>71 #てがろぐ 画像一覧モードの並び順 #てがろぐ 画像一覧モードの並び順 は画像ファイルのタイムスタンプ(更新日時)、index.xmlに保存されてる情報をもとにしてるのかと思ってそこを編集してもダメ、ファイル自体のタイムスタンプをいじる必要がある。WindowsではPowerShell使ったりで出来るっぽいけどなんか不安だったのでタイムスタンプ変更ツール | OsadaSoft を使った🙏
えむおか@admin2024年7月16日(火) 18:23:08 No.70 >>70 #てがろぐ記法 #てがろぐ記法 リンクに任意のclass属性値を加える「 :CL(英数字) 」 https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#howtouse-makelink-opt-cl 任意の範囲をコメントアウト https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#howtouse-commentout [!-- 中身 --]でコメントアウト、これはCSS等で非表示になるわけではなく、HTMLとしての出力自体がされません。らしいんだけどスキンファイルでは使えないんだなぁ(文字列として出力される)使えたらいいな~と思ったけどエディタではなんか設定しないと見難いか…
えむおか@admin2024年7月15日(月) 17:26:11 No.69 >>69 tegUpが非常に便利ででも毎回URL手打ちしてアクセスするの面倒だなぁと思ってたけど普通に管理画面トップのバージョンアップのお知らせから飛んだら設置してればそっちに飛ぶことをこの前知りました tegUpが非常に便利ででも毎回URL手打ちしてアクセスするの面倒だなぁと思ってたけど普通に管理画面トップのバージョンアップのお知らせから飛んだら設置してればそっちに飛ぶことをこの前知りました https://www.nishishi.org/hougen/?postid=2499 edit.jsでtegup.phpがあったらそれへのリンクを張るって言うのやってたけど記事投稿・編集画面からしか見れないし断然公式で実装してもらってるやつのほうが使い勝手がいいので没… 参考にしたページを覚書として置いておくfile io - 【徹底解説】JavaScript/jQueryでファイルの存在をチェック!サンプルコード付き
えむおか@admin2024年7月15日(月) 01:58:26 No.68 >>68 #てがろぐ記法 #てがろぐ記法 リストのオプションに絵文字を使えるのが楽しいことにいまさら気づき多用してみているんですけどなんか使えない文字がある。 試したうち「🖊️」と「🖼️」はダメだった何が違うんだろう…
えむおか@admin2024年7月14日(日) 10:09:58 No.66 >>66 #進捗 の話 #進捗 の話 >>48: からの状況、 ギャラリー・サイトマップ・画像一覧漫画ビューワ・名前変換小説 ↓ここまで出来たらウェブ上のデモと差し替えてもいいかも いいねボタン改の整えサンプル投稿記事・サンプル画像の整え ↓配布するならここまでしたほうがいいかも ファイル構成の整えCSSコードの整え
えむおか@admin2024年7月14日(日) 10:01:03 No.65 >>65 #てがろぐ記法 忘れがちなあれこれ #てがろぐ記法 忘れがちなあれこれ フリースペースの話 https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/custom/#specification-freespace 続きを読むで区切って複数使うようにした場合一つ目の畳む続きを読む2の前の部分は[[FREESPACE:0]]となる、いつも0か1か忘れちゃうので メインタイトルへのリンクの話 デフォでは[[HOME:URL]]になってて/tegalog.cgi?か/?が挿入されるので複数スキンを使うならDirectoryIndexを有効にして https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/setup/#nocgifilename [[PATH:CGI]]にしたほうがいいかもしれない([[HOME:URL]]だとスキン適用状況が加味されたURLが出力される) 畳む2
えむおか@admin2024年7月14日(日) 01:49:14 No.64 >>64 コミックビューワ再挑戦 コミックビューワ再挑戦 一つのスキンでも少しスマートに実装できないものかと調整。 どう…でしょうか#試行錯誤 あ~~~絵文字もやっちゃうなこれ修正済み
えむおか@admin2024年7月13日(土) 13:32:23 No.63 >>63 画像一覧モードもできた 画像一覧モードもできた 詳細には飛ばずその場で画像モーダルにいく形にした >>55: からの#進捗 ギャラリーと画像一覧モードの横並びにする#CSS はcommon.cssに入れるのがいいかも、これはどのスキンにしてもそう変えないだろうし
えむおか@admin2024年7月13日(土) 01:31:24 No.62 >>62 ギャラリーモードできたぁいやまぁ以前と見かけ上はほぼ変わりないというかむしろ情報量は減ったけれどもここはもうシンプルに記事の一枚目見えて記事に飛べればいいやということにした明日以降画像一覧モードやるかぁ#進捗 ギャラリーモードできたぁいやまぁ以前と見かけ上はほぼ変わりないというかむしろ情報量は減ったけれどもここはもうシンプルに記事の一枚目見えて記事に飛べればいいやということにした明日以降画像一覧モードやるかぁ#進捗
えむおか@admin2024年7月12日(金) 21:41:46 No.61 >>61 リスト表示の#サンプル です。 リスト表示の#サンプル です。 参考:てがろぐ 使い方・設定方法 - にししふぁくとりー #てがろぐ記法 これは普通のリストですこれは普通のリストですこれは普通のリストを入れ子にしたものですこれは普通のリストです これは番号付きリストですこれは番号付きリストですこれは番号付きリストを入れ子にしたものですこれは番号付きリストを入れ子にしたものですこれは番号付きリストです これは先頭記号を絵文字にしたリストですこれは先頭記号を絵文字にしたリストですこれは先頭記号を絵文字にしたリストです これは説明リストですオプションにDLをいれますよ説明リストとは定義語とそれに対する説明を対に表示するリストみたいな これはclass名に「yoko」を指定した時のリストですこれはclass名に「yoko」を指定した時のリストですこれはclass名に「yoko」を指定した時のリストです #独自装飾