2024年8月 この範囲を時系列順で読む
ポップアップの表示位置>>104:
結構苦労したけど
ポップアップが画面内に収まらない場合に自動的に表示位置を調整する #CSS Anchor Positioning
https://azukiazusa.dev/blog/css-anchor-positioning/
これが全ブラウザで使えるようになったらもう少し楽になるのかもしれない…?
(追記)下にはみ出るのはもう…これも実は下にはみ出そうなら上に表示するようできたもののそうすると普通に表示できる位置のポップアップが微妙な位置に行ってしまうっぽいのでスクロールで対応してもろて…スマホとかタッチスクリーンでもポップアップ領域を触るようにしたらポップアップが消えずスクロールできるはず…
結構苦労したけど
ポップアップが画面内に収まらない場合に自動的に表示位置を調整する #CSS Anchor Positioning
https://azukiazusa.dev/blog/css-anchor-positioning/
これが全ブラウザで使えるようになったらもう少し楽になるのかもしれない…?
(追記)下にはみ出るのはもう…これも実は下にはみ出そうなら上に表示するようできたもののそうすると普通に表示できる位置のポップアップが微妙な位置に行ってしまうっぽいのでスクロールで対応してもろて…スマホとかタッチスクリーンでもポップアップ領域を触るようにしたらポップアップが消えずスクロールできるはず…
by admin. ⌚2024年8月2日(金) 17:21:53〔332日前〕 memo <323文字> 編集
記事リンクポップアップの挙動を改善しました
記事リンクが右端のほうに来た時にポップアップが画面右からはみ出したりはみ出さなくてもポップアップの表示幅がとても狭くなっていたのが気になっていたので。Windows11・AndroidのFirefox及びChrome系のブラウザで確認しています。
>>1: 文頭など左端
これは#CSS で>>17: リンクを真ん中に
同様にリンクを右端に>>13:
閲覧環境やスキンによって微妙に表示位置が変わることもありそうですが基本的に画面からはみ出すことはなくなった…と思いますがどうでしょうか。変なところがあったら教えてくださるとありがたいです。
記事リンクが右端のほうに来た時にポップアップが画面右からはみ出したりはみ出さなくてもポップアップの表示幅がとても狭くなっていたのが気になっていたので。Windows11・AndroidのFirefox及びChrome系のブラウザで確認しています。
>>1: 文頭など左端
これは#CSS で>>17: リンクを真ん中に
同様にリンクを右端に>>13:
閲覧環境やスキンによって微妙に表示位置が変わることもありそうですが基本的に画面からはみ出すことはなくなった…と思いますがどうでしょうか。変なところがあったら教えてくださるとありがたいです。
by admin. ⌚2024年8月2日(金) 17:10:49〔332日前〕 更新履歴 <292文字> 編集
当てがろぐトップページ下部で表示確認が出来ます。#てがろぐ記法 のカテゴリツリーを利用しているのでIDに「novel」を含むカテゴリを増やしても自動で表示が増える…はずです。
ここでは小説カテゴリとしてIDに「novel」を含むもののみ表示してますが応用すればほかのカテゴリもこういう表示ができると思います