2024年9月 この範囲を時系列順で読む

えむおか@admin

Icon of admin

No.180

ツイッター → てがろぐ変換 β表記を取りました

ツイッター → てがろぐ変換 β表記を取りました
テスト・フィードバックをくださった皆様ありがとうございました。大体の必要な情報の変換ができるようになったと思うのでβ表記を取りました。以降もご意見やご報告は大歓迎ですが対応は遅くなるかもしれません。
初公開時点からの変更として
  • 開始記事ナンバーを指定できるように
  • ツイッターに投稿した動画・アニメGIFファイルをてがろぐ記法で挿入
  • スクリプトのキャッシュが強固なので読み込み方法を見直し

などがあります。既にお知らせしてるかもですがてがろぐ上でmp4ファイルを埋め込み表示する方法はてがろぐでmp3やmp4を埋め込み表示する を参考にしてください。#ついてが変換

えむおか@admin

Icon of admin

No.177

これ親要素のaを消せばいいのではとも思ったけどうまくいくかな…>>176:

これ親要素のaを消せばいいのではとも思ったけどうまくいくかな…>>176
と思ったけどあれかCSS組み直さないとNSFWフラグ表示がおかしくなるな

えむおか@admin

Icon of admin

No.175

ツイッター → てがろぐ変換 β

ツイッター → てがろぐ変換 β
動画のファイル名を取得できていなかった点を修正しました。#ついてが変換
キャッシュを削除して更新してから変換を試してみてください🙏手元のデータでは今回の修正でてがろぐ上でも動画を表示することができるようになりましたがツイッターアーカイブが自分のものしかないので他の方がうまくいくかちょっと不安です
もしお試しになった方がいましたら一言ででもいいのでどんな感じか教えていただければありがたいです。
てがろぐ記法で挿入された動画を埋め込み表示する#javascript についてはてがろぐでmp3やmp4を埋め込み表示する | 10press を参考にしていただければ幸いです。

えむおか@admin

Icon of admin

No.172

#CMSkin #進捗

#CMSkin #進捗
てがろぐ記法の画像表示キーワードで埋め込んだmp4を表示できるようにしてた#jQuery#javascript で書き直し、NSFWフラグを付けた場合反映できるようにできました
本文中の画像をリンクにしない設定の時は本当にあんまりピンと来ない表示になっちゃうのはちょっとどうしたもんかなと思ってるけどあんまりここをそういう設定にしてる人いないだろうと思ってる…実際はどうなんでしょうか

えむおか@admin

Icon of admin

No.171

設定でギャラリーの「画像を(原寸画像への)リンクにする」チェックをオフにした場合のNSFWフラグ付の表示もなんとかチェックオンの時と同じようにできた~👏👏👏

設定でギャラリーの「画像を(原寸画像への)リンクにする」チェックをオフにした場合のNSFWフラグ付の表示もなんとかチェックオンの時と同じようにできた~👏👏👏
#CSS もう少し整理できそうだな…

えむおか@admin

Icon of admin

No.168

そうなんですよね動画が取得できていなかったんですね…

そうなんですよね動画が取得できていなかったんですね…
一応気づいてたもののまぁいっかと思ってたけど(自分がそんなに動画投稿してなかったので)せっかくご報告いただいたので取得できるようにし…ました…!まだローカルで試してみてるだけだけどこれはなかなか苦戦した47580-gummydragon-12.gif#ついてが変換
【追記】ご意見自体は本当にありがたく受け取っています!フィードバックをいただいて取り入れられるものは取り入れようという気持ちのもとに「β」表記しているので…!【追記ここまで】

画像と同じてがろぐ記法にファイル名突っ込んでる形でログに入れてるので表示するには#javascript なり#jQuery なりで表示できるようにしないとなんですけどその方法は一応わかってるのでこの形でもいいかなぁ…

えむおか@admin

Icon of admin

No.167

ツイッター → てがろぐ変換 β へのメッセージありがとうございました🙏🙏

ツイッター → てがろぐ変換 β へのメッセージありがとうございました🙏🙏
「tweets_media」フォルダの中の画像のファイル名と、twitega.xmlの中の画像のファイル名に整合性が取れていなかった点を修正しました。#ついてが変換

ご報告ありがとうございました!確認不足ですみません…💦
ご指摘の点以外にも感想いただけてとても嬉しいです!私もローカルのてがろぐで試してて昔の自分のツイート懐かしんでました😄てがろぐに移すことで振り返りやすくなる気がします~!

えむおか@admin

Icon of admin

No.166

う~んcloudfrare適用してると見れたり見れなかったりするな🤔

う~んcloudfrare適用してると見れたり見れなかったりするな🤔

えむおか@admin

Icon of admin

No.164

性懲りもなくまたcloudfrare適用に挑戦してみたので設定が間違って無ければ動作キビキビに、間違ってたらサイト開けなくなったりするかもです

性懲りもなくまたcloudfrare適用に挑戦してみたので設定が間違って無ければ動作キビキビに、間違ってたらサイト開けなくなったりするかもです

えむおか@admin

Icon of admin

No.163

ほんまやNightly縦タブ設定できるようになってる…

ほんまやNightly縦タブ設定できるようになってる…
ただまだちょっとverticalTabLiteforFx.uc.jsのほうが使い勝手いい感じ
縦タブにしたら上のバー詰めてほしいんだよ僕は
あとタブ高さもう少し詰めてほしい
ピン止めタブがアイコンだけになるのはちょっといいかも、でもverticalTabLiteforFxの表示で慣れちゃったからな~

えむおか@admin

Icon of admin

No.162

#作業覚書

#作業覚書
ページネーション、記事単体表示ページだけで使うことしか想定してなくて複数記事表示するページで使うとおかしくなる状態だったのを改善。
#ついてが変換 さすがに投稿数32000(7MB)越えともなるとちょっと表示もたつくような気がしなくもない、これはローカルだから?(ここは今のところ200もポストしてないからサクサクだよ)

えむおか@admin

Icon of admin

No.161

ページネーション?の改善やっとできた~~~

ページネーション?の改善やっとできた~~~
前に実装したのも頑張ったんだけどもう少し好みにできないかなと思ってて今回見送ってたんですけど何とか思う感じにできたのでこっちにも適用してみました。実際にページを生成できるわけじゃないのでwordpressみたいにはいかないけど見た目的にはいい感じなんじゃないでしょうか

えむおか@admin

Icon of admin

No.160

記事本文が長いときに記事を分割しページネーションリンクを生成する#本文分割

記事本文が長いときに記事を分割しページネーションリンクを生成する#本文分割
という独自機能を現在配布している#CMSkin でもつけていたのですがもう少し改善してみました。
以下テストです。

一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章一つ目の文章

二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章二つ目の文章

三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章三つ目の文章
どうやってるかというとこういう感じ
※2025/02/28 [F:hr:*]ではなく[F:sep:*]に変更(自由装飾hrはスキンによっては既に使われてそうな気がしたため)
20240903231412-admin.png

えむおか@admin

Icon of admin

No.159

てがろぐ管理画面をちょっと便利に するuser.jsを公開しました。

てがろぐ管理画面をちょっと便利に するuser.jsを公開しました。

なんでuser.jsかというとedit.jsやedit.cssは新規投稿・記事編集画面にしか効かないからです!
管理画面のほかのページをいじろうと思うとcgiファイルやtplファイルに加筆しなければいけないんですけどそうすると公式でバージョンアップがあった時に加筆したすべてが無になるので…。管理画面が「自分にとって」便利になればいいだけのことならユーザースクリプトでいいのではとなりました。今までもユーザーCSSで色味変えたりとか簡単なカスタマイズはしてたんですがこんな方法もあるよということで公開してみました。どなたかの参考になれば幸いです。

えむおか@admin

Icon of admin

No.158

ツイッター → てがろぐ変換 β

ツイッター → てがろぐ変換 β
いただいたメッセージをもとに記事Noの開始番号を指定できるように修正しました #ついてが変換
指定しない場合は1から順に記事Noが振られます。この修正で記事IDがめちゃくちゃ桁数が多い仕様も改善されました。なるほど最初からこうすればよかったんや…自分だけでやってたら気付かなかったな~ありがとうございます!

開発近況とか諸々 2024年8月末|にしし|pixivFANBOX
でも使う手順などをレビューしてもらっております🙏私が書いた説明より全然詳しくわかりやすいので使う前に読んでみるといいかもしれません。
てがろぐやさんごよみの開発予定も見られて今後の楽しみが増えました!そして自己登録型てがろぐユーザリンクサイト!てがWA!さんがなくなったのやっぱり寂しいなと思っていたのでできたら嬉しいですね~~~~!!!

🔝