ようこそ

ここはCGI「てがろぐ」スキンのデモを展示するサイトです。
このダイアログはスキンの機能の一つです。

上記を了承してサイトを閲覧するには「YES」を
了承しないので閲覧しない場合には「NO」を押してください。
ボタンを押したことはブラウザのローカルストレージに保存され、
次回からはこのダイアログは表示されません。

Please reload or enable CSS.

Please reload or enable CSS.

てんぷろぐ

- Tegalog Skin Demo -

てがろぐを利用しています

成果物の配布とサポートのお話

memo 860文字 読上
成果物の配布とサポートのお話

Twitterで少しお話しさせていただいて(その節は初手挙動不審ですみませんでした)お疲れのようだったので心配してましたが詳細拝見してああこれは削られるだろうなぁ…となるなどした
ほかでお世話になってる方も時々モチベが下がるような物言い受けたりすることがある(超意訳)と仰ってた記憶があります

利用者増えていろいろな方がサポート求めてこられるようになると誠実な方ほど疲弊することも多いんだと思いますね
doさんの『不必要な問い合わせ対応という超巨大心労を減らすために個人開発者ができること』読んでもそんな気がした
https://gt-gt.org/241205-2/

幸い自サイトはこぢんまり規模なのでそんな困ったチャンには今のところ遭遇していませんし、フィードバックをいただいて得るものばかりなありがたい状況ですがこの先何かあったときなんかは上記記事のようにバッサリ線引きすることも必要なのかもな~と思います(なのでにししさんの手厚いサポートっぷりはマジですごいと思います、はたから見ててもこの質問前もあったようなとか思うものにも丁寧にお返事してらっしゃるので…

令和の個人サイトブーム、サイトって楽しいよ!簡単だよ!て誘い文句でチャレンジする方もいるでしょうし実際一昔前よりはツール(ワードプレスやてがろぐなど)設置してしまえばパッと素敵なサイト作れるようになったとは思うんですけどカスタマイズしようと思うとやっぱり基本的な知識は必要になってくるんですよねタグは入れ子にできるけど互い違い(?)にはできないとかclass属性値は半角で区切って複数つけれるよとか、HTML手打ちが主流だったころはそういうの解りやすく解説してくれてる指南サイトがあった気がするけど今ってないのかな45767-gummydragon-18.gifそういうの知るのも楽しいですよ…

配布物使わせてもらってる身としてはバッサリ行かれないように自助努力と最低限のマナーは忘れないようにしたいです
ページ上部へ