このサイトについて
10press というサイトで配布している・配布する予定の#てがろぐ スキンのデモサイトです。パスワードなしでログインできるゲストアカウントで使いごこちを一部お試しできます。スキンについての詳細はカテゴリ「スキン概要 」で説明しています。
てがろぐスキンのダウンロードはこちらから
ご意見・ご要望募集中です!
など、お待ちしています。
先頭固定
見ることができる(予定)スキンの一覧
(先頭固定)
見ることができる(予定)スキンの一覧
2024-07-20現在改修前スキンをそのまま突っ込んでいるので一部乱れがあります
2024-07-20現在改修前スキンをそのまま突っ込んでいるので一部乱れがあります
CMSkin for てがろぐ:てがろぐでCMSっぽく・配布中 ・改善予定
CMSkin for てがろぐ(mod) :デフォルト適用・開発用・配布なし
てがろぐ公式Standard :完全構成版に同梱されているskin-standard
一人劇場:一人でつぶやいてても会話しているような
daydream:名前変換機能付き小説サイト用・配布中 ・改善予定
note:ノートっぽい
ポストイット:日付が付箋っぽい・配布中
X_modoki:Twitter(現𝕏)もどき・配布中 ・改善予定
Xmodoki2:X_modoki後継版・配布中
Bookmark
(先頭固定)
Bookmark
にししふぁくとりー
目次
文章や画像
以下のサイト様からサンプルとして文章や画像をお借りしています。
サービス・スクリプト
スキン作成に以下のサービス・スクリプトを利用・参考しています。
にししふぁくとりー
目次
文章や画像
以下のサイト様からサンプルとして文章や画像をお借りしています。
サービス・スクリプト
スキン作成に以下のサービス・スクリプトを利用・参考しています。
- ress.css (CDN)
- jQuery (CDN)
- Google Fonts (CDN・SVG)
- Twemoji (CDN)
- Line Awesome (CDN)
- Font Awesome Icons (CDN・SVG)
- clipboard.js (CDN)
- Tippy.js (CDN)
- Arctext.js
- カスタム絵文字ピッカー(その1) | Takotubo Club (※改変したものを同梱)
- jscolor (CDN)
- laymicビューワー (CDN)
- Berrycake.js - 名前変換スクリプト - Lanama (※同梱予定)
- いいねボタン・改 (※同梱なし)
- novel viewer (※同梱なし)
- てきとーのーと
- ふしぎ文庫 てがろぐにブログカードをつける
2025年5月 この範囲を時系列順で読む
全然自分のスキンの作り方の問題でした!🙇これを突き止める前にサポート掲示板に助けを求めてしまって申し訳ないやら恥ずかしいやら😥
全然自分のスキンの作り方の問題でした!🙇これを突き止める前にサポート掲示板に助けを求めてしまって申し訳ないやら恥ずかしいやら😥
>>291:
以下に訂正追記もしてますのでよければどぞ…こっちもおいおい修正します
てがろぐVer4.6.0カード型リンクを簡単導入する方法...
>>291:
以下に訂正追記もしてますのでよければどぞ…こっちもおいおい修正します

てがろぐVer4.6.0カード型リンクを簡単導入する方法...
2025年4月 この範囲を時系列順で読む
文章
2025年3月 この範囲を時系列順で読む
ユーザ一覧を出力できる記法が使えるようになったてがろぐVer.4.5.4をテストしてみました(ローカル)
ユーザ一覧を出力できる記法が使えるようになったてがろぐVer.4.5.4をテストしてみました(ローカル)

簡易SNS的な利用にもこういうのあるといいのでは!?今のところ複数ユーザー作って運用してる方ってあまり見かけませんが…😅
自作スキンで外側にアイコンやユーザーネームを表示してる(画像の一番上の部分)のは内側スキンに書いたユーザー情報を#javascript で持ってきてるんですがこれ使ったら内側スキンの記述要らなくなるかなぁと思ったんですがそういうわけにもいかなかった
#作業覚書
現在の方法:内側スキンのユーザー情報のうち一番最初の記事のものを引っ張ってきてるので
のが気になるところ
ユーザー一覧を使う方法:今実際試したわけじゃないけど

簡易SNS的な利用にもこういうのあるといいのでは!?今のところ複数ユーザー作って運用してる方ってあまり見かけませんが…😅
自作スキンで外側にアイコンやユーザーネームを表示してる(画像の一番上の部分)のは内側スキンに書いたユーザー情報を#javascript で持ってきてるんですがこれ使ったら内側スキンの記述要らなくなるかなぁと思ったんですがそういうわけにもいかなかった
#作業覚書
現在の方法:内側スキンのユーザー情報のうち一番最初の記事のものを引っ張ってきてるので
- 記事内に繰り返し紹介文などが出力されている(CSSで非表示)
- 限定表示じゃない場合に偶然一番上の記事が別ユーザー(メインの管理者以外)だった場合にその情報がヘッダとかに表示される
のが気になるところ
ユーザー一覧を使う方法:今実際試したわけじゃないけど
- 多分権限レベル(複数ユーザー設定する場合もメイン管理者以外に全権渡すことない気がするので)で限定表示時外のヘッダとかをメイン管理者の情報表示で統一できそう?
- ユーザー限定表示時はnowshowing使うと現在の方法に近い感じになる?
- 記事単体の時のユーザーはユーザー一覧記法では取得できないので内側スキンとの絡みで取得する必要がある?
付箋スクリプト、位置の計算方法変えたのでその前にもし使ってくれてる人がいたらつけてた付箋の位置が大幅に変わってる可能性があります
付箋スクリプト、位置の計算方法変えたのでその前にもし使ってくれてる人がいたらつけてた付箋の位置が大幅に変わってる可能性があります
もしそうなってたら削除してもっかい付け直してもらうといいかもしれない
もしそうなってたら削除してもっかい付け直してもらうといいかもしれない
てがろぐに付箋をつけるテスト
本文分割?ページネイション?機能?初出しのものからだいぶいい感じに進化出来てきてるんじゃないでしょうか
本文分割?ページネイション?機能?初出しのものからだいぶいい感じに進化出来てきてるんじゃないでしょうか
>>266:
ほまは目次リストに使ってる部分の小見出し(?)が該当分割部分表示の時にきちんと見出しとして表示できたらいいかもと思いつつ面倒なのでこれ欲しいというお声がけなければこのまま…TIPSとして出すかスキン組み込みにするかは微妙なところ(自作スキンの記述に合わせてるので他スキンに入れようと思うとそのへん読み解かないといけない
ところが面倒かなって
>>266:
ほまは目次リストに使ってる部分の小見出し(?)が該当分割部分表示の時にきちんと見出しとして表示できたらいいかもと思いつつ面倒なのでこれ欲しいというお声がけなければこのまま…TIPSとして出すかスキン組み込みにするかは微妙なところ(自作スキンの記述に合わせてるので他スキンに入れようと思うとそのへん読み解かないといけない

テストです
2025年2月 この範囲を時系列順で読む
本文分割機能を微修正しました
本文分割機能を微修正しました
使い方
目次
アリときのこ
苔いちめんに、霧がぽしゃぽしゃ降って、蟻の歩哨は鉄の帽子のひさしの下から、するどいひとみであたりをにらみ、青く大きな羊歯の森の前をあちこち行ったり来たりしています。
向こうからぷるぷるぷるぷる一ぴきの蟻の兵隊が走って来ます。
「停まれ、誰かッ」
「第百二十八聯隊の伝令!」
「どこへ行くか」
「第五十聯隊 聯隊本部」
歩哨はスナイドル式の銃剣を、向こうの胸に斜めにつきつけたまま、その眼の光りようや顎のかたち、それから上着の袖の模様や靴のぐあい、いちいち詳しく調べます。
「よし、通れ」
伝令はいそがしく羊歯の森のなかへはいって行きました。
貝の火
今は兎たちは、みんなみじかい茶色の着物です。
野原の草はきらきら光り、あちこちの樺の木は白い花をつけました。
実に野原はいいにおいでいっぱいです。
子兎のホモイは、悦んでぴんぴん踊りながら申しました。
「ふん、いいにおいだなあ。うまいぞ、うまいぞ、鈴蘭なんかまるでパリパリだ」
風が来たので鈴蘭は、葉や花を互いにぶっつけて、しゃりんしゃりんと鳴りました。
ホモイはもううれしくて、息もつかずにぴょんぴょん草の上をかけ出しました。
それからホモイはちょっと立ちどまって、腕を組んでほくほくしながら、
「まるで僕は川の波の上で芸当をしているようだぞ」と言いました。
本当にホモイは、いつか小さな流れの岸まで来ておりました。
そこには冷たい水がこぼんこぼんと音をたて、底の砂がピカピカ光っています。
ホモイはちょっと頭を曲げて、
「この川を向こうへ跳び越えてやろうかな。なあに訳ないさ。けれども川の向こう側は、どうも草が悪いからね」とひとりごとを言いました。
すると不意に流れの上の方から、
「ブルルル、ピイ、ピイ、ピイ、ピイ、ブルルル、ピイ、ピイ、ピイ、ピイ」とけたたましい声がして、うす黒いもじゃもじゃした鳥のような形のものが、ばたばたばたばたもがきながら、流れて参りました。
銀河鉄道の夜
「ではみなさんは、そういうふうに川だと言われたり、乳の流れたあとだと言われたりしていた、このぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知ですか」先生は、黒板につるした大きな黒い星座の図の、上から下へ白くけぶった銀河帯のようなところを指しながら、みんなに問いをかけました。
カムパネルラが手をあげました。それから四、五人手をあげました。ジョバンニも手をあげようとして、急いでそのままやめました。たしかにあれがみんな星だと、いつか雑誌で読んだのでしたが、このごろはジョバンニはまるで毎日教室でもねむく、本を読むひまも読む本もないので、なんだかどんなこともよくわからないという気持ちがするのでした。
ところが先生は早くもそれを見つけたのでした。
「ジョバンニさん。あなたはわかっているのでしょう」
ジョバンニは勢いよく立ちあがりましたが、立ってみるともうはっきりとそれを答えることができないのでした。ザネリが前の席からふりかえって、ジョバンニを見てくすっとわらいました。ジョバンニはもうどぎまぎしてまっ赤になってしまいました。先生がまた言いました。
「大きな望遠鏡で銀河をよっく調べると銀河はだいたい何でしょう」
実際の投稿入力欄スクショ
#本文分割 (自分でたどりやすくするため用タグ)
- 分割したセクションをURLに反映することによりブラウザバックで前に表示していた分割部分を表示
- 目次リンクリストを生成できるように
使い方
- [F:sep:アリときのこ]のように分割したい部分の最初に自由装飾「sep」で小見出し(?)を入れます
- 目次リストを表示したいときは[F:toc:目次]のように自由装飾「toc」で何か文字を囲みます
目次
アリときのこ
苔いちめんに、霧がぽしゃぽしゃ降って、蟻の歩哨は鉄の帽子のひさしの下から、するどいひとみであたりをにらみ、青く大きな羊歯の森の前をあちこち行ったり来たりしています。
向こうからぷるぷるぷるぷる一ぴきの蟻の兵隊が走って来ます。
「停まれ、誰かッ」
「第百二十八聯隊の伝令!」
「どこへ行くか」
「第五十聯隊 聯隊本部」
歩哨はスナイドル式の銃剣を、向こうの胸に斜めにつきつけたまま、その眼の光りようや顎のかたち、それから上着の袖の模様や靴のぐあい、いちいち詳しく調べます。
「よし、通れ」
伝令はいそがしく羊歯の森のなかへはいって行きました。
貝の火
今は兎たちは、みんなみじかい茶色の着物です。
野原の草はきらきら光り、あちこちの樺の木は白い花をつけました。
実に野原はいいにおいでいっぱいです。
子兎のホモイは、悦んでぴんぴん踊りながら申しました。
「ふん、いいにおいだなあ。うまいぞ、うまいぞ、鈴蘭なんかまるでパリパリだ」
風が来たので鈴蘭は、葉や花を互いにぶっつけて、しゃりんしゃりんと鳴りました。
ホモイはもううれしくて、息もつかずにぴょんぴょん草の上をかけ出しました。
それからホモイはちょっと立ちどまって、腕を組んでほくほくしながら、
「まるで僕は川の波の上で芸当をしているようだぞ」と言いました。
本当にホモイは、いつか小さな流れの岸まで来ておりました。
そこには冷たい水がこぼんこぼんと音をたて、底の砂がピカピカ光っています。
ホモイはちょっと頭を曲げて、
「この川を向こうへ跳び越えてやろうかな。なあに訳ないさ。けれども川の向こう側は、どうも草が悪いからね」とひとりごとを言いました。
すると不意に流れの上の方から、
「ブルルル、ピイ、ピイ、ピイ、ピイ、ブルルル、ピイ、ピイ、ピイ、ピイ」とけたたましい声がして、うす黒いもじゃもじゃした鳥のような形のものが、ばたばたばたばたもがきながら、流れて参りました。
銀河鉄道の夜
「ではみなさんは、そういうふうに川だと言われたり、乳の流れたあとだと言われたりしていた、このぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知ですか」先生は、黒板につるした大きな黒い星座の図の、上から下へ白くけぶった銀河帯のようなところを指しながら、みんなに問いをかけました。
カムパネルラが手をあげました。それから四、五人手をあげました。ジョバンニも手をあげようとして、急いでそのままやめました。たしかにあれがみんな星だと、いつか雑誌で読んだのでしたが、このごろはジョバンニはまるで毎日教室でもねむく、本を読むひまも読む本もないので、なんだかどんなこともよくわからないという気持ちがするのでした。
ところが先生は早くもそれを見つけたのでした。
「ジョバンニさん。あなたはわかっているのでしょう」
ジョバンニは勢いよく立ちあがりましたが、立ってみるともうはっきりとそれを答えることができないのでした。ザネリが前の席からふりかえって、ジョバンニを見てくすっとわらいました。ジョバンニはもうどぎまぎしてまっ赤になってしまいました。先生がまた言いました。
「大きな望遠鏡で銀河をよっく調べると銀河はだいたい何でしょう」
実際の投稿入力欄スクショ
#本文分割 (自分でたどりやすくするため用タグ)

画像の文字入れテスト失礼します。
Xmodoki2ですが私の記述ミスで検索ロボット除けなどをコメントアウトから出したときに「>」みたいなのが表示されてしまっていました
Xmodoki2ですが私の記述ミスで検索ロボット除けなどをコメントアウトから出したときに「>」みたいなのが表示されてしまっていました
配布ページからダウンロードできるものは修正済みですが、既にお使いになってて再DL面倒な方はskin-cover.html13行目
<meta name="bingbot" content="noarchive">><!-- bingボット避け -->を<meta name="bingbot" content="noarchive"><!-- bingボット避け -->に直してください(余計な「>」を削除する)
配布ページからダウンロードできるものは修正済みですが、既にお使いになってて再DL面倒な方はskin-cover.html13行目
<meta name="bingbot" content="noarchive">><!-- bingボット避け -->を<meta name="bingbot" content="noarchive"><!-- bingボット避け -->に直してください(余計な「>」を削除する)
画像の右クリメニュー・ドラッグでの保存を抑止する
画像の右クリメニュー・ドラッグでの保存を抑止する
#CSS でできます
img {
pointer-events: none;
user-drag: none;
user-select: none;
-webkit-user-drag: none; /* Chrome, Safari */
-khtml-user-drag: none; /* Konqueror */
-moz-user-select: none; /* Firefox */
-o-user-drag: none; /* Opera */
}
このスキンに適用しているCSSにはこの記述があります
Skin-standardには上記の記述がありません。違いを見てみてください
Xmodoki2にはpointer-events: none;のみ記述しています(自分がD&Dで画像保存するという習慣がなかったので…)、需要ありそうなら次から入れます。
pipi LOG さんの記事も参考になります。
保存したりコピペしたりで悪用する人がいるのは悪用する人が一番悪いというのはそうなんですけどあまりガチガチにページ全体右クリ禁止とか選択できないようになってたりとかされるとアクセシビリティやユーザビリティ低下するので悩ましいところだなぁという気がしますね
#CSS でできます
img {
pointer-events: none;
user-drag: none;
user-select: none;
-webkit-user-drag: none; /* Chrome, Safari */
-khtml-user-drag: none; /* Konqueror */
-moz-user-select: none; /* Firefox */
-o-user-drag: none; /* Opera */
}
このスキンに適用しているCSSにはこの記述があります
Skin-standardには上記の記述がありません。違いを見てみてください
Xmodoki2にはpointer-events: none;のみ記述しています(自分がD&Dで画像保存するという習慣がなかったので…)、需要ありそうなら次から入れます。
pipi LOG さんの記事も参考になります。
保存したりコピペしたりで悪用する人がいるのは悪用する人が一番悪いというのはそうなんですけどあまりガチガチにページ全体右クリ禁止とか選択できないようになってたりとかされるとアクセシビリティやユーザビリティ低下するので悩ましいところだなぁという気がしますね
ふと見たらXmodoki2のスキンについてるリアクションボタン押してもらえてる
ふと見たらXmodoki2のスキンについてるリアクションボタン押してもらえてる
ちまちましたのが並んでるの可愛いですね😊ありがとうございます。
昨日PHP8.3にあげたのでサイト全体不具合ないか様子見中です、なにかお気づきの点あれば教えてください🙏

ちまちましたのが並んでるの可愛いですね😊ありがとうございます。
昨日PHP8.3にあげたのでサイト全体不具合ないか様子見中です、なにかお気づきの点あれば教えてください🙏