2024年7月 この範囲を時系列順で読む
#てがろぐ記法
リストのオプションに絵文字を使えるのが楽しいことにいまさら気づき多用してみているんですけどなんか使えない文字がある。
試したうち「🖊️」と「🖼️」はダメだった

何が違うんだろう…
-
-
-
-
-
-
-
-
#進捗 の話
>>48: からの状況、
- ギャラリー・サイトマップ・画像一覧
- 漫画ビューワ・名前変換小説
↓ここまで出来たらウェブ上のデモと差し替えてもいいかも
- いいねボタン改の整え
- サンプル投稿記事・サンプル画像の整え
↓配布するならここまでしたほうがいいかも
-
-
-
-
#てがろぐ記法 忘れがちなあれこれ
フリースペースの話
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/custom/#specification-freespace
続きを読むで区切って複数使うようにした場合一つ目の畳む続きを読む2の前の部分は[[FREESPACE:0]]となる、いつも0か1か忘れちゃうので
メインタイトルへのリンクの話
デフォでは[[HOME:URL]]になってて/tegalog.cgi?か/?が挿入されるので複数スキンを使うならDirectoryIndexを有効にして
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/setup/#nocgifilename
[[PATH:CGI]]にしたほうがいいかもしれない([[HOME:URL]]だとスキン適用状況が加味されたURLが出力される)
畳む2
-
-
-
-
コミックビューワ再挑戦
一つのスキンでも少しスマートに実装できないものかと調整。
どう…でしょうか
#試行錯誤 あ~~~絵文字もやっちゃうなこれ修正済み



-
-
-
-
画像一覧モードもできた
詳細には飛ばずその場で画像モーダルにいく形にした
>>55: からの
#進捗
ギャラリーと画像一覧モードの横並びにする
#CSS はcommon.cssに入れるのがいいかも、これはどのスキンにしてもそう変えないだろうし
-
-
-
-
ギャラリーモードできたぁいやまぁ以前と見かけ上はほぼ変わりないというかむしろ情報量は減ったけれどもここはもうシンプルに記事の一枚目見えて記事に飛べればいいやということにした

明日以降画像一覧モードやるかぁ
#進捗
-
-
-
-
リスト表示の
#サンプル です。
参考:
てがろぐ 使い方・設定方法 - にししふぁくとりー #てがろぐ記法
- これは普通のリストです
- これは普通のリストです
- これは普通のリストです
- これは番号付きリストです
- これは番号付きリストです
- これは番号付きリストを入れ子にしたものです
- これは番号付きリストを入れ子にしたものです
- これは番号付きリストです
- これは先頭記号を絵文字にしたリストです
- これは先頭記号を絵文字にしたリストです
- これは先頭記号を絵文字にしたリストです
- これは説明リストです
- オプションにDLをいれますよ
- 説明リストとは
- 定義語とそれに対する説明を対に表示するリストみたいな
- これはclass名に「yoko」を指定した時のリストです
- これはclass名に「yoko」を指定した時のリストです
- これはclass名に「yoko」を指定した時のリストです
#独自装飾
-
-
-
-
テキストエリア
改行
続きを読む
したら
どう畳む
-
-
-
-
IFの条件付け難しい
入れ子にできたらよかったんだけど現状無理なんだよなぁ
#てがろぐ記法
…もう少し
#試行錯誤 してダメだったら素直?にCSSでやったほうがいいかもしれない😂
#進捗
-
-
-
-
鍵を開けた後にKEEPCONDすることってできないのかぁあああ
-
-
-
-
>>56: の
#進捗 、表示非表示をトグルするように変更
ギャラリーやサイトマップのスキンを一つで済ませられないかと思ってメインスキンのskin-onelog.htmlをインクルードしたら[[IF():~:IF]]が文字列で出力されちゃった

do.さんのprofileスキンが一つでギャラリーと画像一覧を実現してるらしいのでどうやってるんだろと思ったら設定のほうでそれぞれモードの時のスキンディレクトリ名を変えるんだ…なるほど

ここってどういうときに変更するんだろと思ったけどこういう使い方があるのかぁ天才だね…
-
-
-
-
ギャラリーモードページにアクセスした初回にはNSFWフラグのついたものをデフォルトで非表示にしておき、閲覧者がボタンを押してそれらを表示することを選べるようにしました。表示してもCSSで設定したワンクッションは有効です(いきなり全部外れるのもアレな気がして…)
このボタンをクリックしたことはセッションストレージに保存されブラウザタブが閉じられるまで状態が保持されます。
あとは…なんだろうやりかけのこととやりたいことメモするつもりでフォーム開いたのに忘れてしまった
#進捗
-
-
-
-
固有カテゴリの表示について
IDにnovelを含むカテゴリ/IDにmemoを含むカテゴリに属する記事のデザインを変えるのに今までjsでごにょってたんだけど薄々これ属性セレクタで行けるのではと思ってたのでそっちに変更。
小説カテゴリについてはやっぱ注意書きとかあらすじ入れたい人が多いかな~2行目をそれ用にして、っていう方法使おうかな
#進捗
-
-
-
-
「隠す」ボタンによる「続きを読む」の表示
てがろぐ配布時のデフォルト設定のままdetailsタグっぽい?表示になるよう考えてみた
結果こんな感じ。
続きを読むかなり力技ですがどうでしょうか。
長い文章隠したいけど眠くなってきたため長い文章書けそうにありません
しかし最近は朝の早くから暑さで目が覚めるようになってきたため本当は早く寝たほうがいいのはわかっています。畳む
みたいな。まぁ普通の感覚で言ったらCSSいじくりまわすより設定画面でちょっと設定するほうが早いし安心なのはそれはそう。
#進捗
-
-
-
-