20210114snsshare.jpg

【2021年版】freoにSNSシェアボタンを導入・1

当サイトではSNSシェアボタンをずらずら並べていた時期があったりなかったりするんですが今回のリニュにあたりちょこちょこ修正加筆したのでその辺についての覚書です。 Google+を削除、LINE・Pocketを追加 Google+、サービス終了してたので(2019年4月)。代わりと言っては何ですが LINE ・ Pocket へのシェアボタンを追加しました。Pocketはいわゆる「あとで見る」を保存蓄積できるサービスです。Firefoxの「Read It Later」という拡張機能(アドオン)が大元のサービスのようで、そういえばここ最近(?最近でもない)のFirefoxにもデフォルトの...

Read More

26_asyncdefer.jpg

script非同期読み込みのススメ

freoのデフォルトテンプレートでは外部javascriptを読み込むためのタグ、「 <script src=~略 」が <head>~</head> に記述されています。実はこの記述順序は、ページの表示を遅らせる一因となってしまいます。 なぜ <head>~</head> でscriptタグを記述するとページの表示が遅くなる? ブラウザは上から順番にHTMLを読み込み解析作業をし、表示していくのですが、その途中で外部ファイルを読み込む記述があるとその外部ファイルをダウンロードし実行するまでHTMLの読み込みが中断されるためです。...

Read More

25_fileup.jpg

メディア管理で一度に複数のファイルをアップロード

(※スクショは witchmakers さんの管理画面用テンプレートを利用していますがデフォルトの管理画面でも今回のカスタマイズは利用できます) メディア管理でファイル登録(アップロード)する場合、ファイル選択欄で選べるファイルは一つのみです。下方にある「ファイル選択欄を追加」リンクをクリックするとファイル選択欄を増やすことができますがそれすら面倒な人(私)向けのカスタマイズです。 templates/admin/iframe_media_form.html 191、196行目 templates/admin/media_form.html 191、196行目 のファ...

Read More

mlrep.png

Smarty3で検索プラグイン及び「複数行置換」の使い方

search/default.html 置換箇所がめちゃめちゃたくさん(23個?)あるので freoのテンプレートをSmarty3.x系の記述に合わせて修正する を参考に置換かける。置換箇所が多くなる時に私が使っているのは「複数行置換」というそのままズバリな名前のソフトです。 「複数行置換」の使い方 ダウンロードとインストール 複数行置換は Vector からもダウンロードできますが、私はインストールせず使いたいので作者さんのサイト( INASOFT )から ZIP版をダウンロード しています。任意の場所に展開してフォルダの中の「mlrep.exe」を開きます。 準備 ...

Read More

【2021年版】xamppでfreoを使う・2

freo.jp よりfreo最新版のVer 1.20.2(2020年12月現在)をダウンロードしてきてセットアップ。ちなみにプラグインは GitHub から全部入りをZIPでダウンロードしてくるとちょっと楽。 まずはPHP7.x.x~への対応 TIPSを発信してくださっている先達に感謝です。 龍の棲む場所 さんの「freo TIPS」内「freoをphp5.6や7でエラーなく動作できるようにしてみる」に従ってファイルの書き換え。あとはfreo公式の設置ガイド通りセットアップできるはずがすんなりとはいきませんでした。 xamppのPHP 7.4.1 の設定 freoセットアッ...

Read More