20230511_firefox.jpg

2023年もFirefoxが好き!なのでアドオンの話をします

みなさんブラウザは何を使ってらっしゃいますか、やっぱりGoogle Chromeですか?私ははるか昔にInternet ExplolerからFirefoxに乗り換えて以降、時々他ブラウザをつまみ食いしたりもしてますが結局Firefox(Nightly)から離れられません。好きすぎて「デフォルトファビコンが豆腐に見えて困るアドオン」なんてものを作った時もありました(ふと思い出してアーカイブ掘ったら2011年のことでひえっ…となりました・FirefoxもVer.8だったようで。今は正式最新版が113なのでなんというか…時の流れを感じますね…😅)。あの頃はFirefoxユーザーも多く、おすすめアド...

Read More

Windows11.jpg

Windows11になりました

買ったパソコン 【Amazon.co.jp限定】 ASUS ノートパソコン Vivobook 15 M1502IA Windows11 WPS office搭載 15.6型 メモリ16GB Webカメラ内蔵 M1502IA-BQ326W 今まで使ってたのは6年前に購入したBTOのデスクトップパソコンです。ここ数年勝手に再起動したり有線LANがつながらなかったりでだましだまし使ってたのですがペンタブが暴走するのをどうしても止めることができなくなってようやく買い替えに至りました。今まで変なこだわりがあってデスクトップ一択だったんです...

Read More

20230110_freo_com.jpg

CMS freoのページで未承認コメントが表示されない件

このサイトは国産創作サイト向けコンテンツ管理システム(CMS) freo で構築しています。freoにはいわゆるブログ的コンテンツ用の「エントリー」と固定ページ用の「ページ」があり、それぞれに訪問者からのコメントを受け付けることができます。 ここ数年はサイト自体の動きが少なかったこともあり基本的にコメント受け付けは閉じており、 ゲストブック というページでのみコメントフォームを開いていたのですが、そこですら海外スパムの標的になってしまったので「 承認後にコメントを表示する 」設定にしていました。コメント書き込みがあった場合はメールで通知が来るので管理画面にログイン→確認→スパムじゃなけれ...

Read More

20221215.jpg

てがろぐ個別記事の前後移動リンク

てがろぐ個別記事表示時の前後移動リンクは、デフォルトでは記事Noになっています。これを前後それぞれの記事タイトルリンクにするカスタマイズの覚書です。 使用するのは jQuery 考え方は 「てがろぐ」記事単体表示の時のtitle要素 と同じです。動的に前後記事リンクの中身を書き換えています。 skin-onelog.html 以下の記述を追加します。 <h2 class="title"> [[COMMENT:TITLE]] </h2> [[COMMENT:TITLE]] は投稿本文一行目のみを抜き出すスキン用キーワードです。 skin...

Read More

20221128.jpg

「てがろぐ」記事単体表示の時のtitle要素

2022/12/06 てがろぐ作者のにししさんからのご指摘をもとに修正追記を行っています 自分のてがろぐでも書いていました が、てがろぐの記事単体表示の時の title の中身は「記事No. - 主タイトル 副タイトル」になっていて、スキンの記述で「投稿本文一行目を記事タイトルとして表示」するようにしていてもここの表示を変えることができません。そこで title の中身を「記事No. 投稿本文一行目 - 主タイトル」にするカスタマイズの覚書です。 使用するのは jQuery 考え方は freoの管理画面のタイトルをわかりやすくする と同じです。動的に title 要素の中身...

Read More