page_oya.png

ページ登録の際に親IDを自動入力する

freoで「ページ」を作る際、親ページIDを設定し、作成するページ自身のIDを「親ページID/子ページID」とすることによってページの分類・階層を作ることができるのですがこれが案外見落としがちなので(親ページの設定をし忘れたり子ページのつもりがページIDに親ページIDを含めるのを忘れたり)それをなくすようにしたい人向けのカスタマイズです。 方法1:Smartyでの記述 以前自サイトで採用していた方法です。 templates/internals/admin/page_form.html  の100行目あたり <!--{if !$freo.query.id}-->...

Read More

iine.jpg

freoに「いいねボタン」を導入する

創作・同人サイト制作支援サイト do さんで配布されている「 個人サイト向けいいねボタンプログラム 」をfreoに設置する方法です。 iine.jsの編集とiine_appフォルダのアップロード まずは配布元の設置マニュアル通りにiine.jsの編集をした後iine_appフォルダごとアップロードします。 freoのテンプレートの編集 ドメイン直下(https://example.com)でfreoサイトが表示される ドメイン直下にiine_appフォルダをアップロードしている(https://example.com/iine_app/) という条件でのテンプ...

Read More

26_asyncdefer.jpg

script非同期読み込みのススメ

freoのデフォルトテンプレートでは外部javascriptを読み込むためのタグ、「 <script src=~略 」が <head>~</head> に記述されています。実はこの記述順序は、ページの表示を遅らせる一因となってしまいます。 なぜ <head>~</head> でscriptタグを記述するとページの表示が遅くなる? ブラウザは上から順番にHTMLを読み込み解析作業をし、表示していくのですが、その途中で外部ファイルを読み込む記述があるとその外部ファイルをダウンロードし実行するまでHTMLの読み込みが中断されるためです。...

Read More

25_fileup.jpg

メディア管理で一度に複数のファイルをアップロード

(※スクショは witchmakers さんの管理画面用テンプレートを利用していますがデフォルトの管理画面でも今回のカスタマイズは利用できます) メディア管理でファイル登録(アップロード)する場合、ファイル選択欄で選べるファイルは一つのみです。下方にある「ファイル選択欄を追加」リンクをクリックするとファイル選択欄を増やすことができますがそれすら面倒な人(私)向けのカスタマイズです。 templates/admin/iframe_media_form.html 191、196行目 templates/admin/media_form.html 191、196行目 のファ...

Read More

freo設置ディレクトリをルートURLで表示させる

例えば、サイト URL が http://example.com/ の時に、freo スクリプト一式を「freo」というディレクトリにアップしたとします。 そのままだと freo で作ったトップページには「http://example.com/freo/」でないと表示できませんが、これを「http://example.com/」で表示させるようにする方法の説明です。 これまでに紹介していた.htaccessでの設定のほか、freoのconfig.phpの編集での方法を追記しました いずれもすでに「/freo/」ディレクトリでのセットアップが完了した後の作業になります。 .hta...

Read More