20230110_freo_com.jpg

CMS freoのページで未承認コメントが表示されない件

このサイトは国産創作サイト向けコンテンツ管理システム(CMS) freo で構築しています。freoにはいわゆるブログ的コンテンツ用の「エントリー」と固定ページ用の「ページ」があり、それぞれに訪問者からのコメントを受け付けることができます。 ここ数年はサイト自体の動きが少なかったこともあり基本的にコメント受け付けは閉じており、 ゲストブック というページでのみコメントフォームを開いていたのですが、そこですら海外スパムの標的になってしまったので「 承認後にコメントを表示する 」設定にしていました。コメント書き込みがあった場合はメールで通知が来るので管理画面にログイン→確認→スパムじゃなけれ...

Read More

20221124_freo_tega.jpg

freo(PHP)に「てがろぐ」の投稿を埋め込む

2022/12/06 スキンの書き方や別の方法について追記しました。 一応当サイトのコンテンツの一つとして設置してみた てがろぐ ですが、スマホ等で見たときに本サイトからアクセスしづらかった(PCなど画面サイズが大きい環境では上部メニューリンクの「コンテンツ」にホバーしたときに展開される項目最下部からアクセスできるんですけどスマホのハンバーガーメニューだと表示されない)のでサイトトップページに最新一件を表示できるようにしてみたメモです。 てがろぐの投稿をHTMLファイルに埋め込むには てがろぐCGIが出力した最新の1件を任意の場所にSSIで埋め込む方法 - Sakura s...

Read More

freo.jpg

PHP8.1でCMS「freo」

お世話になっているレンタルサーバー( リトルサーバー )でPHP 8.1が使えるようになったので重い腰を上げてローカル環境でもPHP8.1を使えるようにし、愛用CMS「freo」もPHP8.1で使えるように対応しました。ちなみにリトルサーバーさんは去年秋くらいから利用してますがなかなかいいサーバーです、お問い合わせへのお返事も迅速丁寧ですし。有料サーバ使ってみようかなって方・移転先をお探しの方、ぜひ候補に入れてみてください。 CMS「freo」をPHP8.1で使うには 公式配布元 freo.jp で配布されている最新版は残念ながらPHP7~8.1に対応していません。有志の方が配布...

Read More

20220107_detailsPlugin.png

TinyMCE用detailsタグ挿入プラグイン

details+summaryでJSなしの折りたたみではfreoのサイドバー項目の折りたたみTIPSを紹介しましたがこれをエントリーやページの本文を投稿する際にも使いたいと思ったときに、簡単に記述できるようにTinyMCE5用のプラグインを作りました。

こういうことができます

ダウンロード・詳しい使い方についてはTinyMCE用detailsタグ挿入プラグインからどうぞ。

freo公式のネタバレボタンおよびfreoカスタマイズ集さんのネタバレ入力プラグインとの併用も可能です。

details+summaryでJSなしの折りたたみ

HTML5から導入された詳細折りたたみ要素、detailsを使ってfreoのサイドバーを折りたたむTIPSです。 details要素の概要 <details> <summary>Details</summary> Something small enough to escape casual notice. </details> detailsは上記のようにsummaryとセットで使います。実際にブラウザでどのように表示されるかは以下。 Details Something small enough...

Read More